top of page

マイナ保険証の利活用について

いよいよ現行の健康保険証が、今年(令和6年)の12月1日で原則廃止となることが決まりました。

 

それに伴い、各地の医療機関や薬局でマイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用・活用するための「オンライン資格確認」というシステムの普及がこれまで以上のスピードで進み始めました。

また、全国で徐々に利用が広がってきている「電子処方箋」を利用する際にも、マイナ保険証があれば処方箋情報の受け渡しが簡単、かつ確実に行えます。

ユーウッドは、この「オンライン資格確認システム」や「電子処方箋」の利用に対応するため、

所属している全て薬局でマイナ保険証を受付できる「顔認証付きカードリーダー」を設置しています。

オンライン資格確認とは

患者さまが各種医療サービスを受ける際、医療機関や薬局で健康保険証を提示により、その方が加入している保険資格(保険の種類、有効期間、負担割合など)を確認する必要があります。

マイナンバーカードを保険証の情報と紐づけて利用することで、この確認作業を迅速・確実、かつ簡単に行えるようにするシステムが、この「オンライン資格確認」です。

 

マイナンバーカードと保険証情報の紐づけは、役所などに行かなくても、薬局に設置してある「顔認証付きカードリーダー」で簡単に行うことができます。(詳しくは薬局スタッフにお尋ねください)

IMG_1497.jpg

【マイナ保険証を利用する主なメリット】

① 保険証を薬局スタッフに渡さずに受付ができる

受付の際に、窓口に設置してあるカードリーダーにマイナンバーカードを置いて本人確認(顔写真での認証、もしくは暗証番号の入力)を行うだけで受付ができます。

 

② より充実した医療サービスが受けられる

マイナ保険証での受付時に同意をいただければ、患者さまが過去に処方されたお薬、手術や院内での注射などの処置の内容、特定健診の結果などの医療情報を薬剤師も共有・閲覧することができます。

それにより薬剤師は、よそから処方されたお薬との飲み合わせの確認や、検査値の情報からより適切なアドバイス等ができるようになるので、より質の高いサポートが可能となります。

 

③ 一度登録すれば健康保険証としてずっと使える

事前にマイナンバーカードと健康保険証の紐づけ作業が必要ですが、一度その作業を行えばずっと健康保険証として使うことができます。(紐づけ作業は薬局で行えます

就職・転職・引越・結婚などにより保険資格が変わった際、新しい保険証が手元に届いていなくてもマイナ保険証があればすぐに新しい保険資格で医療提供が受けられます。

(※保険資格の変更手続き自体はこれまで通り必要です。)

 

④ 手続き無しで限度額控除が受けられる

本来であれば、高額療養費制度における限度額控除を受ける(一定金額以上の支払いが不要になる)ためには手続きが必要ですが、マイナ保険証を利用していれば面倒な手続きなしに限度額控除が受けられます。

以上のように、マイナ保険証の利用は患者様にとっても薬局にとってもメリットの多いものです。

 

マイナンバーカードさえ持っていれば、ユーウッドの薬局ですぐに保険証利用が開始できますので、​ぜひマイナ保険証の利用をご検討ください。

ご用命やご相談は、

各店舗に直接ご連絡いただくか、

​お問合せフォームよりお寄せください。

【ユーウッド所属薬局の県内配置図】

© 2021 株式会社ユーウッド  All Rights Reserved.

bottom of page